ウッドフェンスの経年変化とは何ですか?
天然素材の木は、時間の経過とともに元の木の色からシルバーグレイへと変化します。これは劣化ではなく変化です。この変化をどうとらえるかは人によって様々ですが、人間と同じように年を重ねて変化していくのが自然素材である木材のいいとことでもあります。欧米では、無垢のままの木の色味よりもシルバーグレイの風合いの方が落ち着いていて好まれるそうです。わざわざシルバーグレイ系の保護塗料を塗って味のある風合いを楽しまれている方もいらっしゃいます。
また、元の木の色を残したい場合は、「白染」(しろせん)といって白い塗料を薄く塗る手法があります。クリアラッカーでは、スギやヒノキの場合、黄味や赤味が出てしまいますが、白染を行うことで本来の木の色に近く仕上げられます。また、白染を行った時点で木の色は少し時間が経ったような雰囲気になるので、新しい木が急にグレイに変わってしまった、という印象を和らげる効果もあります。 しかし、1年中、強い陽射しや風雨にさられる環境下では、ある程度の変化はやむをえないものです。真新しいブルージーンズを徐々に着古していくように、経年変化を楽しむのも天然素材である木の特徴の一つと思った方がよいかもしれません。
また、元の木の色を残したい場合は、「白染」(しろせん)といって白い塗料を薄く塗る手法があります。クリアラッカーでは、スギやヒノキの場合、黄味や赤味が出てしまいますが、白染を行うことで本来の木の色に近く仕上げられます。また、白染を行った時点で木の色は少し時間が経ったような雰囲気になるので、新しい木が急にグレイに変わってしまった、という印象を和らげる効果もあります。 しかし、1年中、強い陽射しや風雨にさられる環境下では、ある程度の変化はやむをえないものです。真新しいブルージーンズを徐々に着古していくように、経年変化を楽しむのも天然素材である木の特徴の一つと思った方がよいかもしれません。
- 竣工時(2019年)
- 現在(2021年)
- 経年変化したような風合いになる保護塗料を塗布した築2年のウッドフェンス
(Room No. 5532705 tamabaka1971さんの投稿)
森林のサイクル・環境編
木のエクステリア編
ウッドフェンス編
都市の木質化編
- 昨今、木を生活や街づくりに取り入れる「都市の木造化」が注目されていますが、その理由はなんでしょうか?
- 住宅の天井や壁、柱など、木が多い室内や木の家具や雑貨があると癒されるとよく言われますが、木には人のストレスを軽減する効果があるのでしょうか?
- 木が現し(あらわし)になっている建物というとログハウスが思いつきますが、繊細な造形には向いてないでしょうか?
- 海外では中層の木造建築があると聞きますが、日本のオフィスビルやマンションでも同様の事例はありますか?
- 腐食や蟻害など、経年による変化を受けやすい木造建築は、公共施設等には向かないのではないでしょうか
- 木造建築は火災に弱いのではないでしょうか?
- 最新の木造建築はRCや鉄骨造よりも耐震性は低いのでしょうか?
- 木材を建築に使うときに、どのようなことを注意すべきでしょうか?