洋館に似合うヒノキのデッキガゼボ(東屋)を置いて集いの場に老朽化したデッキを刷新したいと望まれた池田様(仮名)。設計・施工を請負った宮城フォレストクラブの玉川実瑚葉(みこは)氏は、住宅建築に準じた構法を採用して、庭と一体感のある頑丈ながら美しいデッキを提案しました。 目次 人が集う場所だから本物の木の温もりがほしいコンパクトにリサイズして庭との一体感あるデザインに住宅と同じ丈夫なつくりと防腐剤の二度塗りで耐久性を高めるデッキ下に砂利を敷き詰め猫の被害も解消つくりが良くて長持ち・安心だから利用の幅がどんどん広がる
人が集う場所だから本物の木の温もりがほしい 池田様宅は、おしゃれな北米スタイルの家。それに似合うウッドデッキのデザインが求められた 池田様のお宅は北米風の瀟洒な建物。14年前の建築時に、リビングとお母様の部屋の前にウッドデッキをつくりましたが、老朽化が進んだためつくり変えることにされました。 古いデッキは屋外環境に不向きなツーバイフォー材でつくられていたため、早い段階で傷みが見られたといいます。そこで今回、樹脂製のデッキも検討されましたが、サンプルを比較した結果、「やはり本物の木の温もりや見た目の良さには代えられない」と感じられたとか。 リビング前のウッドデッキは、お母様、池田様、結婚して家を離れておられる娘さん夫婦が再び集い、バーベキューなどを楽しむ場所に。また牧師であるご主人の元には頻繁に来客があるため、この方々との交流の場としても使える快適な環境を求めておられました。そんな場面にも木の持つあたたかな雰囲気がぴったりだったのです。 木で造るからこそ建物にあわせ趣向がこらせる
コンパクトにリサイズして庭との一体感あるデザインに 全方向にステップがあるので、どこからでも庭に下りることができて便利 設計・施工を担当したのは、宮城フォレストクラブの玉川実瑚葉氏。玉川氏は木造住宅づくりの経験を生かして、耐久性の高いウッドデッキづくりに取り組んでいます。夫妻は宮城フォレストクラブのホームページを見て、求めていたデッキのイメージにぴったりだったため、すぐに連絡を取られました。 以前のウッドデッキは大きくて、床の高さも室内に合わせたため高めでした。部屋からの出入りはしやすかったものの庭との高低差が大きく、「道路からは見上げるような圧迫感があるのが気になっていました」とご主人。高さを調整するとともに、デッキと隣地との間に通り抜けできる隙間を設けて欲しいと希望されました。ただし、以前から使っていたガゼボがそのまま使い続けられる広さは欠かせませんでした。 玉川氏はコストとのバランスを見ながら、コンパクトなサイズで設計しつつ、ガゼボが置ける広さを確保した上で、木材を無駄なく使える寸法を追求しコストダウンにもつなげました。床面の高さはステップ1段分低くし、デッキの回りにぐるりとステップを作って、どこからでも庭に下りられるスタイルに。分断されていた庭とデッキに一体感が生まれるとともに、庭全体が広々見えるようになりました。 ご夫妻と玉川氏(右)。デッキへ面したダイニングで
住宅と同じ丈夫なつくりと防腐剤の二度塗りで耐久性を高める お母様専用のウッドデッキにもガーデンチェアとテーブルを置いて とても長持ちするデッキにと選ばれたのは、耐久性の高い国産のヒノキ材。「手で触れた感触がとても柔らかくて、よかったんです」という奥様は、木目の美しさや香りの良さにも魅力を感じておられます。強い材をより長持ちさせるため、玉川氏は施工にも工夫を凝らしています。土台には特によく乾燥した太い材を用い、根太や大引きの間隔を狭くしました。住宅と同じように土台の上に柱を載せる構造にし、ビス止めではなくホゾを切って木材同士を接合する方式を採用しました。施工は、木の性質に詳しく熟練した外構専門の大工が担当しました。 玉川氏は、塗装の仕方によっても耐久性が変わると言います。「加工した木材には、組み立てる前に一度塗料を塗ります。その際、水が浸透して腐りやすいホゾ穴の中までしっかり塗るのがポイント。そして、組み上げてからもう一度塗装をします。手間はかかりますが、塗り残した部分から傷むのを防げます」。 組み上げる前と完成後、二度塗装を行うことで塗り残しをなくし、耐久性を向上させる
デッキ下に砂利を敷き詰め猫の被害も解消 デッキの下に砂利を敷くことで雑草が抑えられ、猫のマーキングも収まった 以前はデッキの下が土だったため、草が生えてデッキの上まで伸びてしまったそうです。草はデッキを傷める原因にもなります。また、デッキ下に入り込む猫の臭いにも悩まされていました。そこで今回は、デッキの施工前に地面を全面砂利敷きに。草が生えたり水溜りができたりするのを防げる上、「土がなくなったからか猫の排泄がなくなり、臭いもなくなりました」と夫妻は喜ばれています。 「木が新しいうちに塗装を重ねると浸透して丈夫になるんですよ」という玉川氏。メンテナンスについてまとめた説明書を、完成時にお渡ししたそうです。夫妻は完成から4ヶ月後にはさっそく自力で塗装を行われました。「たいへんでしたが、スベスベした質感がとても良いので気持ちよく塗れました」とご主人。今後も2~3年に一度の頻度で塗装をしていくとのことです。
つくりが良くて長持ち・安心だから利用の幅がどんどん広がる 快適なデッキ空間での朝食やティータイムは、暮らしを豊かに彩ってくれる フェンスに彫り込んだワンポイントの飾りが洋風の建物によく似合い、庭と建物、デッキに一体感が生まれた池田邸。ご近所の方から、「良いデッキができましたね」と声をかけられることもあるとか。庭との段差が縮まり、ぐるりと階段を回したことで行き来がしやすくなり、ガゼボも予定通り収まりました。新しくなったデッキでは朝食を楽しむほか、コーヒーブレイクをしたり本を読んだりして過ごしたり、娘さん夫婦を呼んでのBBQでも大盛り上がりだそうです。「今後は信者さんたちが集える場所にしていきたいですね」と夫妻の夢はどんどん膨らんでいます。
Story 建物自体が木造建築と三重県産材の教材となる林業・木材業界の人材を育成する「みえ森林・林業アカデミー」棟 床面をDLTデッキにした朝霞たちばな幼稚園の大型木製遊具と木の塀万全の腐朽対策を施しパネル化により工期も短縮 既存建築物への外構・外装木質化を実証実験外壁木質化工法や耐候性、人々の心理などを幅広く検証 宮崎杉大径木の黒心材の新しい用途を提案・検証する「ひむかブラックシダープロジェクト」 おすすめ記事 はじめてのウッドフェンス&ウッドデッキのメンテナンス 木を使うことで、日本の自然と社会が豊かになる。子供たちへのメッセージ カテゴリー SDGs エクステリア 木の家 木の街づくり タグ ウッドデッキ ウッドフェンス オフィスビル グランピング 開発秘話 学校・保育園 古民家 公園 公共スペース 雑誌掲載 対談 木の家具 木の雑貨 木の中高層建築物 木造住宅 遊具 エリア 全国 北海道・東北地方 関東地方 中部地方 近畿地方 中国地方 四国地方 九州地方