- Merit
- 木造建築・木を使うメリット 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ
木のある暮らし・木の街づくりのメリット
木に変えると、わたしにもみんなにも、いいこと、たくさん!
木をもっと使えば、人も自然も豊かになれる
日本の国土の約3分の2は、森林で占められています。そのうち約4割が木材として利用する目的で人の手によって植えられた人工林。戦後にたくさん植えられた木は、いま大きく育ち、伐って木材として利用できるようになっています。
ところが森林の資源量が増大する一方で、建築分野では鉄筋コンクリートが主流になり、生活の場ではプラスチック製品が普及するなど木の利用は減少しています。
木を使わずにそのままにしておくと森はどうなるでしょう。木も高齢化すると二酸化炭素吸収量が減少し地球温暖化防止機能が十分に働かなくなります。また、手入れをしない人工林では、生物多様性保全機能や土砂災害防止機能も衰えてきます。
森を健全に保つには、植えて、育て、伐って、上手に利用する「森のサイクル」を回していくことが大切です。つまり、木を「伐って」「使う」ことで自然を豊かに保つことができるのです。
また、暮らしの中で木を使うことは、人の心身の健康にも大きく役立つことが近年の研究でわかってきました。木材には鉄やコンクリートにはないメリットがたくさんあります。木をもっと暮らしに取り入れ、木の街をつくることで、人も自然ももっと豊かになります。
街に、暮らしにもっと木を使おう!
木のある暮らし、木の街づくりのメリット
#木を使うと森は元気に
森林には、二酸化炭素吸収による地球環境保全、生物多様性保全、土砂災害防止、水を貯え浄化する水源涵養などの多面的機能があります。木は育っていく過程でさかんに二酸化炭素を吸収し、大きく育って成長が止まると二酸化炭素の吸収量が減ってしまいます。そこで育った木は、伐って木材として利用し、木を伐った跡地に再び苗を植え、木を育てることで元気な森を持続させることができます。伐って、使って、植えて、育てる「森のサイクル」を回すことで、森を元気にして、森の多面的機能を最大限に生かすことができます。
#人々を健やかに
県産材をふんだんに使用。地域の人が集まるコミニティスペースを設けた河野俊郎酒店(宮崎県)
木の香りを嗅ぐと落ち着いた気分になりませんか?最近の研究では、木には人のストレスを少なくし、疲れにくくすることが科学的に明らかになっています。ある実験ではスギチップの香りに血圧を低下させ体をリラックスさせる効果がみられました。また、ヒノキの香りの成分が、ウイルスや細菌などに対抗する人の免疫細胞の働きを上昇させたという報告もあります。香りだけでなく木の触感も生理的ストレスを生じさせない効果があります。さらに木の部屋では、睡眠の質が向上する傾向があることが確認されています。
#快適空間
地元の無垢の杉材をふんだんに使った桑の木保育園(埼玉県)
木には空気中の水分を放出・吸収する作用があります。そのため木の部屋は一年を通じて湿度が一定。また、木は多孔質の細胞構造で一つひとつの細胞が空気に満たされているので鉄やコンクリートに比べ断熱効果に優れ、外気の寒暖の影響を受けにくく生活しやすい空間を実現します。さらに、木は衝撃を緩和するので、歩行が安定し疲れにくいという効果や悪臭の吸着、大気汚染物質の除去、抗菌効果などもあります。床材を木に変えたら室内のダニが減少したという報告もあり、快適な居住空間の実現に木はもってこいの素材です。
#仕事や勉強の効率アップ
地域のランドマークとなる大規模CLT建築 砂川印刷株式会社 社屋(栃木県)
木造校舎と鉄筋コンクリート校舎では、木造校舎の方が子供たちの集中力が高く、疲労度が少ないという実験結果がでています。また、3種類の木目で囲まれた空間と白色クロスで囲まれた空間で小中学生の子どもたちに計算と休憩を繰り返す実験をしたところ、木目空間の方が計算中は集中力が高く、休憩中はリラックスしているという結果がでました。つまり木で囲まれた環境の方が、仕事や勉強に集中でき、疲労も少ないということです。
#中高層木造建築
住友林業が発表した研究技術開発構想、地上70階の木造超高層ビルのイメージ図(画像提供 住友林業・日建設計)
コンクリートに匹敵する強度を持つCLT(直交集成材)の誕生や耐火技術、耐震技術などの進化により、木造中高層ビルの建設が現実のものとなっています。2020年2月には日本初の木造+鉄骨造のハイブリッド構造10階建てマンションが竣工。2022年3月には構造部材をすべて木材とした日本初の純木造11階建てビルが竣工予定です。さらに、2041年の竣工を目指し高さ350m、地上70階の木造超高層建築の研究技術開発構想が発表され、木の街づくりは着々と進んでいます。木は鉄やコンクリートに比べて軽いため、基礎工事を簡略化でき工期を短縮でき、地震の際、建物が受けるエネルギーが小さいというメリットもあります。
#未来へ残る
法隆寺五重塔 世界最古の木造建築
木は、鉄やコンクリートに比べて長持ちしない素材だと思っていませんか?実は、鉄の劣化速度は年0.05㎜なのに対して木の風化速度は年0.03㎜。100年間風雨にさらされてもわずか3㎜程度劣化するだけです。腐朽やシロアリから守るなどの適切なメンテナンスを施せば、木は鉄よりもずっと長持ち。世界最古の木造建築物である法隆寺 五重塔は、建てられてから1300年が経ちますが、今もその美しい姿を保ち続けています。
#木の塀(ウッドフェンス) #木のエクステリア
古いブロック塀から木の塀(ウッドフェンス)へ。ウッドデッキも国産材で
木の塀(ウッドフェンス)や木の遊具、家の周りや公園でも木は活躍します。木で作られた塀は、安価で安全な外構設備として注目され、東京都をはじめ各地で国産木材を活用した外構設備の設置が進められています。防音対策など生活環境の改善にも効果を発揮。
参考:林野庁 科学的データによる木材・木造建築物のQ&A、住友林業株式会社 「木の家に、還ろう」